仕事と人生
作成者 MEMORO JAPAN 作成日 2011/10/12
仕事と人生に関わる記憶を集めました。
-
昔の安全安心聞かせてください 池田�...
語り手 池田寛治 | 投稿 5041 日前
池田さんは、セコムでホームセキュリティの営業としてご活躍されました。
「セコム・ホームセキュリティ」は、ご家庭向け安全管理システムとして、セ...
再生回数 9008 回
-
昔の安全安心聞かせてください 池田�...
語り手 池田寛治 | 投稿 5041 日前
池田さんは、セコムでホームセキュリティの営業としてご活躍されました。
「セコム・ホームセキュリティ」は、ご家庭向け安全管理システムとして、セ...
再生回数 7487 回
-
ミカン収穫用コンテナが生まれるま�...
語り手 一色恒唯 | 投稿 5419 日前
かつて、ミカン畑での果樹収穫には「木のかご」が使われていました。畑から農協までの輸送の利便性や耐久性を考えて作られたのが、プラスチック製のコ...
再生回数 6925 回
-
ミカン収穫用コンテナが生まれるま�...
語り手 一色恒唯 | 投稿 5405 日前
ミカン畑で果実の収穫には、古くから竹かごが使用されていました。しかし昭和30年代後半になって、より丈夫で、ミカン畑から農協までの輸送や農協での�...
再生回数 10256 回
-
「包装資材」という言葉の登場
語り手 一色恒唯 | 投稿 5419 日前
ミカンの段ボール箱を始め、ロープ、紐、さらに紙袋やスーパーのレジ袋、ポリ袋、食材用のトレ―、パックなど、様々な「包装資材」を扱う卸商を経営し...
再生回数 5281 回
-
華道家として生きて(1)いけばな�...
語り手 華道家・舞台美術作家 岩田ひろ志(Hiroshi Iwata) | 投稿 4979 日前
1974年頃のお話。父親の店でホールをまかされていた岩田氏は、近所の花屋さんに頼んでいた店内装飾のいけばなに満足できず、自分でいけばなを習いに行�...
再生回数 7868 回
-
華道家として生きて(2)いけばな�...
語り手 華道家・舞台美術作家 岩田ひろ志(Hiroshi Iwata) | 投稿 4979 日前
とにかく猪突猛進、無我夢中で一生懸命にいけばなに打ち込んで、師範の免許を取得。それからは、また違う努力をしながら、お花の良さを追求し、現在は...
再生回数 8647 回
-
華道家として生きて(3)いけばな�...
語り手 華道家・舞台美術作家 岩田ひろ志(Hiroshi Iwata) | 投稿 4954 日前
いけばなの伝統と可能性について岩田氏が語ります。「やはりこれからの方は新しい環境を良く見て、その環境に対応できるようにしていくと楽しい。400年...
再生回数 7861 回
-
岡田茂(10) 紀伊國屋書店への就職
語り手 岡田 茂 | 投稿 5231 日前
朝鮮戦争が終わって2年後の昭和30年、戦争特需後の不況時に紀伊國屋書店に入社しました。戦争景気に沸いた後の不景気の中での就職事情や昭和30年代の新�...
再生回数 10680 回
